山チャリ MTB日記
ゆる~いマウンテンバイク日記
| ホーム |
2013-03-25 00:28 |
カテゴリ:アドベンチャーライド
由良ヶ岳(京都府宮津市・舞鶴市に位置し、丹後富士と称され山頂の標高は640m。ちなみにスカイツリーは634m)
本日の献立(登り)

近所のMTBライド情報をネットで調べていると、MTBで由良ヶ岳に登っていた方の記事を発見!
早速、アオラキ英語スクールのMTB師匠と相談し、地図を見ながら行けそうな感じがしたので、
翌日、車に2人の山チャリを載せて登山口へ・・・

上漆原生活改善センターに車を止めさせてもらう。

由良ヶ岳には3つの登山道があり、ネットの情報通りに舞鶴市の漆原コースを選ぶ。
※翌日、私の勘違いでこのコースではなかったことが判明。

いきなり、デジカメのメモリーカードを忘れたことに気がついた。
※それはこれから始まる悪夢の序章にすぎなかった・・・(*_*;

分岐から漆原コース(右手)に入り、『ええコースやなぁ~』とお互いに言い合う。
※後に後悔する。

コースの見どころ①座禅岩 ※写真撮影で和気あいあい

コースの見どころ②仁王岩 ※景色を存分に楽しむ

ここまではとっても順調♪ ARAさんにも紹介したいなぁ~とか話していた。
※後に撤回

おっと、アドベンチャーちっくになってきました。

私は担ぎ、師匠は・・・お決まりのウィリー!!


コースの見どころ③真奥大滝 ※この辺りから押し&担ぎが入ってます・・


師匠は滝の真上で写真撮影に挑む!

ここからはかなりキツかったので師匠の写真ばかりです~
また、いつもの『これは誰のアイデアや!』って言い合う。

師匠は鉄人レースの訓練みたいやなって言ってました(^_^;)

師匠!置いてかないで下さ~い

ええ、とっても急勾配です。

この辺はあまりにも急な場所で死に物狂いで登ってます。

さぁ、みんなで笑ってやって下さい動画(登山編)
そんなこんなでスタートから2時間30分後に東峰頂上に到着!※通常90分


頂上からの景色は・・・360度のパノラマ!!うひょ~登った甲斐があった!




頂上からのパノラマ動画♪
しばしの休憩&昼食後は西峰に向かう!

西峰からの天橋立!(左下にうっすらと)

栗田半島も間近に見えます~

帰りは、現在、整備中の別の登山道を通ってダウンヒルを楽しむ!
※工事中なので日曜日以外は車は通れないようです。走行は要注意です!!
結局、我が家に戻ったのは6時間後。右腕を中心に右半身は使い物にならないくらい筋肉痛。
でも、素晴らしい景色に出会えたので、また天気の良い日に今度は整備道(正解ルート)を登ろう(^.^)

あとがき。
皆さん、山でMTBを担いで登山をしている人を見かけたら優しく声をかけてやって下さい!
(決して、変態じゃないんです!)
本日の献立(登り)

近所のMTBライド情報をネットで調べていると、MTBで由良ヶ岳に登っていた方の記事を発見!
早速、アオラキ英語スクールのMTB師匠と相談し、地図を見ながら行けそうな感じがしたので、
翌日、車に2人の山チャリを載せて登山口へ・・・

上漆原生活改善センターに車を止めさせてもらう。

由良ヶ岳には3つの登山道があり、ネットの情報通りに舞鶴市の漆原コースを選ぶ。
※翌日、私の勘違いでこのコースではなかったことが判明。

いきなり、デジカメのメモリーカードを忘れたことに気がついた。
※それはこれから始まる悪夢の序章にすぎなかった・・・(*_*;

分岐から漆原コース(右手)に入り、『ええコースやなぁ~』とお互いに言い合う。
※後に後悔する。

コースの見どころ①座禅岩 ※写真撮影で和気あいあい

コースの見どころ②仁王岩 ※景色を存分に楽しむ

ここまではとっても順調♪ ARAさんにも紹介したいなぁ~とか話していた。
※後に撤回

おっと、アドベンチャーちっくになってきました。

私は担ぎ、師匠は・・・お決まりのウィリー!!


コースの見どころ③真奥大滝 ※この辺りから押し&担ぎが入ってます・・


師匠は滝の真上で写真撮影に挑む!

ここからはかなりキツかったので師匠の写真ばかりです~
また、いつもの『これは誰のアイデアや!』って言い合う。

師匠は鉄人レースの訓練みたいやなって言ってました(^_^;)

師匠!置いてかないで下さ~い

ええ、とっても急勾配です。

この辺はあまりにも急な場所で死に物狂いで登ってます。

さぁ、みんなで笑ってやって下さい動画(登山編)
そんなこんなでスタートから2時間30分後に東峰頂上に到着!※通常90分


頂上からの景色は・・・360度のパノラマ!!うひょ~登った甲斐があった!




頂上からのパノラマ動画♪
しばしの休憩&昼食後は西峰に向かう!

西峰からの天橋立!(左下にうっすらと)

栗田半島も間近に見えます~

帰りは、現在、整備中の別の登山道を通ってダウンヒルを楽しむ!
※工事中なので日曜日以外は車は通れないようです。走行は要注意です!!
結局、我が家に戻ったのは6時間後。右腕を中心に右半身は使い物にならないくらい筋肉痛。
でも、素晴らしい景色に出会えたので、また天気の良い日に今度は整備道(正解ルート)を登ろう(^.^)

あとがき。
皆さん、山でMTBを担いで登山をしている人を見かけたら優しく声をかけてやって下さい!
(決して、変態じゃないんです!)
Re: タイトルなし
めがねカッパさん
> アオラキ師匠!
はい車で30分ほどの鬼で有名なあの山です(笑)
今度は2人で赤鬼、青鬼で担ぎましょう~♪
はい車で30分ほどの鬼で有名なあの山です(笑)
今度は2人で赤鬼、青鬼で担ぎましょう~♪
2013-03-26 21:21 URL [ 編集 ]
ARA!さん
グラフを見た瞬間、噴き出してしまいました(笑)。アドベンチャー登山お疲れ様でした!
登山の途中はなぜこんな苦行をと、お思いになられたでしょうが、山頂から眺める絶景でチャラですね!
次回はまた私もご一緒させてくださいませ。
登山の途中はなぜこんな苦行をと、お思いになられたでしょうが、山頂から眺める絶景でチャラですね!
次回はまた私もご一緒させてくださいませ。
Re: タイトルなし
めがねカッパさん
> ARA!さん、こんばんは。
グラフお気に召しましたでしょうか?(>_<)
次回のアドベンチャーはどこにしようか迷っております!
いつも私の都合でアオラキ師匠に合わせてもらってます。
ちなみに今週の土曜日午後も勝手に考えております・・
グラフお気に召しましたでしょうか?(>_<)
次回のアドベンチャーはどこにしようか迷っております!
いつも私の都合でアオラキ師匠に合わせてもらってます。
ちなみに今週の土曜日午後も勝手に考えております・・
2013-03-27 20:24 URL [ 編集 ]
レーさんさん
こんばんは。
由良ヶ岳を地理院の地図で見て、
(由良ヶ岳には3つの登山道があり、ネットの情報通りに舞鶴市の漆原コースを選ぶ。
※翌日、私の勘違いでこのコースではなかったことが判明。)の意味がやっとわかりました。(笑)
漆原コースは完全な登山道ですよね!
めがねカッパさんが今回降りた林道コースはすごくいいんじゃないですか。等高線を読むと登りも降車せずに登りきれるんじゃないかと・・・・・
僕も一度登ってみたくなりました。
由良ヶ岳を地理院の地図で見て、
(由良ヶ岳には3つの登山道があり、ネットの情報通りに舞鶴市の漆原コースを選ぶ。
※翌日、私の勘違いでこのコースではなかったことが判明。)の意味がやっとわかりました。(笑)
漆原コースは完全な登山道ですよね!
めがねカッパさんが今回降りた林道コースはすごくいいんじゃないですか。等高線を読むと登りも降車せずに登りきれるんじゃないかと・・・・・
僕も一度登ってみたくなりました。
Re: タイトルなし
めがねカッパさん
はい、由良ヶ岳は押し、担ぎ、背負いの3拍子整った、
完全な登山道を選んでしまいました(^_^;)
本来はレーさんがおっしゃってるように下りのコースを往復する予定でした(笑)
たしかに等高線どおりで降車せず、行けると思いますが、現在、車道整備中で
途中まで舗装されております(個人的には林道がありがたいのですが・・・)
頂上からの景色はすばらしいので一度ぜひ挑戦してみてください(^.^)
P.s Optio WG-2を昨日、初めて使いましたが、
レンズフードが無いためか逆光に苦労しました(^_^;)
個体差かもしれませんが、なんとなくピンとも甘いような
気がするので、設定を変えてみます(^.^)/
完全な登山道を選んでしまいました(^_^;)
本来はレーさんがおっしゃってるように下りのコースを往復する予定でした(笑)
たしかに等高線どおりで降車せず、行けると思いますが、現在、車道整備中で
途中まで舗装されております(個人的には林道がありがたいのですが・・・)
頂上からの景色はすばらしいので一度ぜひ挑戦してみてください(^.^)
P.s Optio WG-2を昨日、初めて使いましたが、
レンズフードが無いためか逆光に苦労しました(^_^;)
個体差かもしれませんが、なんとなくピンとも甘いような
気がするので、設定を変えてみます(^.^)/
2013-03-31 17:36 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
めがねカッパさん
>了解しました、次回はご一緒させて下さいね!
あと、頂上は風が強いのでウィンドブレーカ要です!
ちなみに関西にお住まいなのかな?
あと、頂上は風が強いのでウィンドブレーカ要です!
ちなみに関西にお住まいなのかな?
2013-04-28 21:44 URL [ 編集 ]
| ホーム |