山チャリ MTB日記
ゆる~いマウンテンバイク日記
2016-08-31 22:00 |
カテゴリ:動画
私の山チャリの師匠ことアオラキさん。
アオラキさんの生まれ故郷は南半球のNZ。私の思い出の地でもあります(^.^)
こんな動画を見つけ、ますます行きたくなりました。
澄み切った青空、乾燥した大地、エメラルド色の湖、プラネタリウムのような星空、レインフォレスト、そんなNZたっぷりのMTB動画です。
でも、定年まで行けないだろうなぁ~
dedicated to アオラキさん。

にほんブログ村
アオラキさんの生まれ故郷は南半球のNZ。私の思い出の地でもあります(^.^)
こんな動画を見つけ、ますます行きたくなりました。
澄み切った青空、乾燥した大地、エメラルド色の湖、プラネタリウムのような星空、レインフォレスト、そんなNZたっぷりのMTB動画です。
でも、定年まで行けないだろうなぁ~
dedicated to アオラキさん。

にほんブログ村
2016-08-26 20:08 |
カテゴリ:AMYトレイル
例年はこの時期、遅めの盆休みを取って山チャリの旅に出かけますが、今年は大人しく地元で遊ぶ。(金欠なの)
さて、今回の夏休みは復活した2号機で6月に盟友Hit-man氏が発見したAMYトレイルで遊ぶことに。

ここは我々がよく遊んでいた林道から派生しているトレイルで人が入っている気配無しです。

でも、結構な急こう配で、ずっと押し上り。

猛暑の中、フラフラになりながら、クソ重い2号機を押す、押す、押す。

Hit-man氏がお手入れしてくれた倒木ゾーンを通過。

6月に歩いた時は楽勝やったのに2号機と一緒ではバテバテ。

巨岩ゾーンに到着。

飛びたい方はどうぞ!

この辺りで、暑さでもう少しでイキそうでした。

そして、押し上り始めて1時間、ようやく頂上の石碑に到着。しばし、この山で奮励されていたと思われる先人達を偲ぶ。

げっ、雨が降り始めたので、ダウンヒル行ってみよー!
おしまい。

にほんブログ村
さて、今回の夏休みは復活した2号機で6月に盟友Hit-man氏が発見したAMYトレイルで遊ぶことに。

ここは我々がよく遊んでいた林道から派生しているトレイルで人が入っている気配無しです。

でも、結構な急こう配で、ずっと押し上り。

猛暑の中、フラフラになりながら、クソ重い2号機を押す、押す、押す。

Hit-man氏がお手入れしてくれた倒木ゾーンを通過。

6月に歩いた時は楽勝やったのに2号機と一緒ではバテバテ。

巨岩ゾーンに到着。

飛びたい方はどうぞ!

この辺りで、暑さでもう少しでイキそうでした。

そして、押し上り始めて1時間、ようやく頂上の石碑に到着。しばし、この山で奮励されていたと思われる先人達を偲ぶ。

げっ、雨が降り始めたので、ダウンヒル行ってみよー!
おしまい。

にほんブログ村
2016-08-25 20:12 |
カテゴリ:未分類
今から2年前の夏、我が家に待望のJr.が誕生しました。

そんな、小カッパも早や2歳に。
そんな彼に爺婆カッパがSTRIDER:ストライダーをプレゼント!

ハンドルバーにクッションがついているストライダースポーツモデル。

フレームはレッドをチョイス!

ストライダーは公道では走れないので、近所の公園へ!

キックバイクとはいえ、安全対策は必要ということで、安心のOGKのKabutoヘルメット。

我が小カッパながら勇ましい姿。

せっかくなんで、3号車で親子一緒のライドと企む。

しかし・・・・
この公園には遊具など魅力がいっぱい。

ストライダーにまたがったのはわずか5分。

早く、自転車に乗れるようストライダーをゲットして初ライドと行きたかったけど、次回にお預け。
しかしながら、ひじは伸びきってますが、しっかりライディングを身につけている将来有望?な小カッパでありました(^.^)

おしまい。

にほんブログ村

そんな、小カッパも早や2歳に。
そんな彼に爺婆カッパがSTRIDER:ストライダーをプレゼント!

ハンドルバーにクッションがついているストライダースポーツモデル。

フレームはレッドをチョイス!

ストライダーは公道では走れないので、近所の公園へ!

キックバイクとはいえ、安全対策は必要ということで、安心のOGKのKabutoヘルメット。

我が小カッパながら勇ましい姿。

せっかくなんで、3号車で親子一緒のライドと企む。

しかし・・・・
この公園には遊具など魅力がいっぱい。

ストライダーにまたがったのはわずか5分。

早く、自転車に乗れるようストライダーをゲットして初ライドと行きたかったけど、次回にお預け。
しかしながら、ひじは伸びきってますが、しっかりライディングを身につけている将来有望?な小カッパでありました(^.^)

おしまい。

にほんブログ村
2016-08-23 07:30 |
カテゴリ:メンテナンス
前回に引き続き、カッパの2号機のmoto4の試走です。
天気はサイコー!海と山に囲まれた我が町。ええ環境です。

フロントフォークの調子が悪かったので、京都市内のThink CYCLE STUDIO(シンクサイクルスタジオ)さん(※お店のホームページはこちら ※店長さんのブログはこちら)にOHしてもらい、早速、いつものHパークへ!

素人感覚で申し訳ないですが、購入時と比べると、これまではFフォークは押しても中でしっかり押さえ込まず、フニャフニャした感じでした。

でも、OHしてもらったら、全然ちがーう!ええ感触
やっぱり、きっちりとメンテナンスしてもらうのは大事やね。うんうん。

さぁ、ええ感じになったところで、HパークのDHコースへ。

でも、前回のライドでTJで2度の転倒、負傷でまだ体が痛いのと、ヘルメットが粉砕したので・・・

1年半ほど前にゲレンデ用にと購入して、まだ一度も使っていなかったフルフェイスを大げさに持ち出す。

まぁ、いつもながら、カッコだけは一人前ですね。

走ってみてのFフォークの感想は・・・うん、いい♪
あとはもっと基礎練習してがんばろうと思いつつ、昼からは小カッパの○○初デビューのため、2本DHを走って終了!

またまたまたつづく。

にほんブログ村
天気はサイコー!海と山に囲まれた我が町。ええ環境です。

フロントフォークの調子が悪かったので、京都市内のThink CYCLE STUDIO(シンクサイクルスタジオ)さん(※お店のホームページはこちら ※店長さんのブログはこちら)にOHしてもらい、早速、いつものHパークへ!

素人感覚で申し訳ないですが、購入時と比べると、これまではFフォークは押しても中でしっかり押さえ込まず、フニャフニャした感じでした。

でも、OHしてもらったら、全然ちがーう!ええ感触

やっぱり、きっちりとメンテナンスしてもらうのは大事やね。うんうん。

さぁ、ええ感じになったところで、HパークのDHコースへ。

でも、前回のライドでTJで2度の転倒、負傷でまだ体が痛いのと、ヘルメットが粉砕したので・・・

1年半ほど前にゲレンデ用にと購入して、まだ一度も使っていなかったフルフェイスを大げさに持ち出す。

まぁ、いつもながら、カッコだけは一人前ですね。

走ってみてのFフォークの感想は・・・うん、いい♪
あとはもっと基礎練習してがんばろうと思いつつ、昼からは小カッパの○○初デビューのため、2本DHを走って終了!

またまたまたつづく。

にほんブログ村
2016-08-21 17:02 |
カテゴリ:メンテナンス
ここ最近ずっと気になっていたことがあり、それは2号機のフロントフォーク。
なんかフニャフニャした感じで(感覚的でスミマセン)、おまけに、いつからかコンプレッションは機能せず。
更に購入してから一度も、OHしたこともなし。
これまで、我が山チャリのメンテナンスでお世話になっていたのは、兵庫県加古川市にあるProshop YRSさん(HPはこちら)

以前は長期出張で兵庫県にいたので、比較的にYRSさんに行き易かったけど、現在はそちら方面に行く用事が中々ない(*_*;
どうしよかなと考え、今は京都市内に行くことが多いので門戸を叩いたのが、Think CYCLE STUDIO(シンクサイクルスタジオ)さん。(※お店のホームページはこちら ※店長さんのブログはこちら)
京都市北区衣笠馬場町46
TEL/FAX: 075-461-2021

Think CYCLE STUDIO(シンクサイクルスタジオ)さんは、京都・金閣寺のふもとにあるマウンテンバイク専門店で、店長さん自らもレースに参加されるなど、現場に足を運び、商品の「使用感」や「評判」を確認することで、お客様の要望に合ったサービスをご提案されている専門店です。※写真は店長さんブログより拝借

以前から、店長さんのブログを拝見しており、数年前に一度、お店へ訪れたことがあったので、今回、店長さんにご相談したところ快くオッケーしてくれました!

そこで、先日預けていた2号機のmoto4を京都鉄道博物館の帰りに取りに行っていたのでありました。

時間があればもっとお話をお伺いしたかったのですが、車には我が家のお代官様と小カッパが待っていたので、早々にお店を後にしました。
そして、翌日、いつものお山に行き、感触を確かめに行きました(^.^)

またまた、つづく。

にほんブログ村
なんかフニャフニャした感じで(感覚的でスミマセン)、おまけに、いつからかコンプレッションは機能せず。
更に購入してから一度も、OHしたこともなし。
これまで、我が山チャリのメンテナンスでお世話になっていたのは、兵庫県加古川市にあるProshop YRSさん(HPはこちら)

以前は長期出張で兵庫県にいたので、比較的にYRSさんに行き易かったけど、現在はそちら方面に行く用事が中々ない(*_*;
どうしよかなと考え、今は京都市内に行くことが多いので門戸を叩いたのが、Think CYCLE STUDIO(シンクサイクルスタジオ)さん。(※お店のホームページはこちら ※店長さんのブログはこちら)
京都市北区衣笠馬場町46
TEL/FAX: 075-461-2021

Think CYCLE STUDIO(シンクサイクルスタジオ)さんは、京都・金閣寺のふもとにあるマウンテンバイク専門店で、店長さん自らもレースに参加されるなど、現場に足を運び、商品の「使用感」や「評判」を確認することで、お客様の要望に合ったサービスをご提案されている専門店です。※写真は店長さんブログより拝借

以前から、店長さんのブログを拝見しており、数年前に一度、お店へ訪れたことがあったので、今回、店長さんにご相談したところ快くオッケーしてくれました!

そこで、先日預けていた2号機のmoto4を京都鉄道博物館の帰りに取りに行っていたのでありました。

時間があればもっとお話をお伺いしたかったのですが、車には我が家のお代官様と小カッパが待っていたので、早々にお店を後にしました。
そして、翌日、いつものお山に行き、感触を確かめに行きました(^.^)

またまた、つづく。

にほんブログ村
2016-08-20 21:26 |
カテゴリ:メンテナンス
例年通り、お盆は仕事だったのでようやくの休日。
我が家の小カッパは乗り物が大好き。
特に、バスと新幹線は大好物。

ということで、やってきました京都鉄道博物館。

でも、小カッパはデカさと迫力で怖い、怖いとつぶやいています(^_^;)

環状線のコーナーでご満悦。

月光で親子で記念撮影。

SLひろば

レストランからは電車の通過が見れます(^.^)

ランチはドクターイエローオムライス!

念願の新幹線も見れて小カッパは大興奮!

で、帰り途中に、とある場所へ立ち寄る。

そして、小カッパの隣に2号機を積み込み帰宅!

つづく。
我が家の小カッパは乗り物が大好き。
特に、バスと新幹線は大好物。

ということで、やってきました京都鉄道博物館。

でも、小カッパはデカさと迫力で怖い、怖いとつぶやいています(^_^;)

環状線のコーナーでご満悦。

月光で親子で記念撮影。

SLひろば

レストランからは電車の通過が見れます(^.^)

ランチはドクターイエローオムライス!

念願の新幹線も見れて小カッパは大興奮!

で、帰り途中に、とある場所へ立ち寄る。

そして、小カッパの隣に2号機を積み込み帰宅!

つづく。