山チャリ MTB日記
ゆる~いマウンテンバイク日記
2013-08-31 14:50 |
カテゴリ:カスタマイズ
2006年製 ジャイアントAnthem4。
私、めがねカッパの1号機であります。

真冬の雪山でウィリー登山したり、

ボディスラム状態で登山をしたり、

これまで私の山チャリライフを満喫させてくれていました。

そんな私の1号機は日頃のメンテ不足から調子の悪いところも出てきたこともあり、
プロショップのYRSさんにメンテ&カスタマイズをお願いしました(詳しくはこちら)

そして、新たに生まれ変わった我がモビルスーツ、いや、山チャリは・・・
こんな感じになりました!!

まず、今回のカスタマイズその1
「シマノ次世代の10スピードのドライブレインのダイナシス!」

フロントギア3枚、リア10段でスムーズなフロント変速やインナーギアからミドルギアへの変速が
容易になるらしい。急な上り坂でのペダリングに効果があるとか!

まずは、クランクセットはシマノ Deore FC-M590-10。
リア10速対応のクロスレシオのトリプルギア。(歯数構成:42-32-24T)
私にはDeoreクラスで充分!

次にFディレイラーはシマノ Deore FD-M590-10。
スムーズで軽い42-32-24Tギア専用設計の優れたシフティングパフォーマンス !

次に、Rディレイラーのシマノ Deore RD-M593。
10スピード対応で効率な変速が可能!

それからカセットスプロケットはシマノ SLX CS-HG81-10。(11-34T)
これまた10段コンポーネントDyna-Sys専用です。

チェーンもシマノ SLX CN-HG74。
こちらも10スピード対応HG-Xチェーン!

そしてシフターはシマノ SLX SL-M670。
これまたSLXグレードの10段用シフトレバー!
YRS店長さんいわく、インジケーターは見ないからということで削除!

今回のカスタマイズその2 フロントフォーク交換!
「X-FUSION VELVET-RL 100mm」

ちなみに、これまで使っていたのはROCKSHOX JUDY J2 100mm。
重量は約2,300gで総重量の重さを占める要因の1つでした。
さらに半年前くらいからリバウンド機能(ウサギとカメ)が壊れていました(^_^;)

このX-FUSION VELVET-RLはなんとYRS店長さんの使っていたものを特価でお譲りいただきました(^.^)
重量はコラムカットなしの場合で約1,500g!!

ROCKSHOX JUDY J2はコイル式のFフォークでしたが、今回はエア調整が出来ます。

更に、ロックアウト機能や、

リバウンドアジャストもついています。

また、ハンドル周りのベアリングが壊れていたので、ヘッドパーツの交換とグリップラバーも交換しています!


ちょっと試走した感想は・・

軽い!、

軽い!、走りが軽い!

変速もとってもスムーズ!!

こりゃ、いい意味で別の山チャリになった(^O^)/
今回のカスタマイズで総重量約13.5kgから12.6kgの軽量化に成功!
カスタマイズに負けないようにもっと体力と脚力を付けて頑張っていきま~す

(兵庫県のとあるため池にて)
おまけ:YRSさんのステッカーも貼ってもらいました(>_<)

私、めがねカッパの1号機であります。

真冬の雪山でウィリー登山したり、

ボディスラム状態で登山をしたり、

これまで私の山チャリライフを満喫させてくれていました。

そんな私の1号機は日頃のメンテ不足から調子の悪いところも出てきたこともあり、
プロショップのYRSさんにメンテ&カスタマイズをお願いしました(詳しくはこちら)

そして、新たに生まれ変わった我がモビルスーツ、いや、山チャリは・・・
こんな感じになりました!!

まず、今回のカスタマイズその1
「シマノ次世代の10スピードのドライブレインのダイナシス!」

フロントギア3枚、リア10段でスムーズなフロント変速やインナーギアからミドルギアへの変速が
容易になるらしい。急な上り坂でのペダリングに効果があるとか!

まずは、クランクセットはシマノ Deore FC-M590-10。
リア10速対応のクロスレシオのトリプルギア。(歯数構成:42-32-24T)
私にはDeoreクラスで充分!

次にFディレイラーはシマノ Deore FD-M590-10。
スムーズで軽い42-32-24Tギア専用設計の優れたシフティングパフォーマンス !

次に、Rディレイラーのシマノ Deore RD-M593。
10スピード対応で効率な変速が可能!

それからカセットスプロケットはシマノ SLX CS-HG81-10。(11-34T)
これまた10段コンポーネントDyna-Sys専用です。

チェーンもシマノ SLX CN-HG74。
こちらも10スピード対応HG-Xチェーン!

そしてシフターはシマノ SLX SL-M670。
これまたSLXグレードの10段用シフトレバー!
YRS店長さんいわく、インジケーターは見ないからということで削除!

今回のカスタマイズその2 フロントフォーク交換!
「X-FUSION VELVET-RL 100mm」

ちなみに、これまで使っていたのはROCKSHOX JUDY J2 100mm。
重量は約2,300gで総重量の重さを占める要因の1つでした。
さらに半年前くらいからリバウンド機能(ウサギとカメ)が壊れていました(^_^;)

このX-FUSION VELVET-RLはなんとYRS店長さんの使っていたものを特価でお譲りいただきました(^.^)
重量はコラムカットなしの場合で約1,500g!!

ROCKSHOX JUDY J2はコイル式のFフォークでしたが、今回はエア調整が出来ます。

更に、ロックアウト機能や、

リバウンドアジャストもついています。

また、ハンドル周りのベアリングが壊れていたので、ヘッドパーツの交換とグリップラバーも交換しています!


ちょっと試走した感想は・・

軽い!、

軽い!、走りが軽い!

変速もとってもスムーズ!!

こりゃ、いい意味で別の山チャリになった(^O^)/
今回のカスタマイズで総重量約13.5kgから12.6kgの軽量化に成功!
カスタマイズに負けないようにもっと体力と脚力を付けて頑張っていきま~す


(兵庫県のとあるため池にて)
おまけ:YRSさんのステッカーも貼ってもらいました(>_<)

2013-08-27 19:01 |
カテゴリ:カスタマイズ
長期入院をしておりました、我が愛機のジャイアントAnthem4。
2006年に購入してまともなメンテナンスもせず、使い倒していたところ、
さすがに色々とガタついてきました。
最近、やっと工具セットを購入しましたが、きっちり整備をしてもらいたいということで、
今回、手術を依頼したのは・・・
兵庫県加古川市にあるProshop YRSさん(HPはこちら)

兵庫県加古川市加古川町寺家町25-2
■TEL079-454-4323
■営業時間
平日/12:30-19:30
土曜/13:00-17:30
第1、第3日曜/13:00-17:30
■定休日:木曜/第2、第4日曜

店長さんはワークスチームのメカニックとして培った専門性の高い知識とスキルの持ち主で、またMTBライダーとしてのご経験もあり、ご存知の方も多いと思います。
以前、お店に伺った際に色々お話をいただいて一度、MTBを持ってきたらということになり診断してもらいました。
一目で1号機のパーツの組み方の問題点や故障箇所、メンテ不足の指摘があったこともあり、思い切ってチューニング、カスタマイズをお願いすることに!
詳細は次回へ・・・
「今回のカスタマイズちら見せその1」
テーマ:次世代のドライブトレインへ♪
・クランクセット
・シフトレバー
・フロントディレイラー
・リアディレイラー
・カセットスプロケット
・チェーン

「今回のカスタマイズちら見せその2」
テーマ:軽量化と剛性アップを♪
X-FUSION VELVET-RL 100mm。

さぁ、走りはどうなるのか?!



またご報告いたしま~す!!
2006年に購入してまともなメンテナンスもせず、使い倒していたところ、
さすがに色々とガタついてきました。
最近、やっと工具セットを購入しましたが、きっちり整備をしてもらいたいということで、
今回、手術を依頼したのは・・・
兵庫県加古川市にあるProshop YRSさん(HPはこちら)

兵庫県加古川市加古川町寺家町25-2
■TEL079-454-4323
■営業時間
平日/12:30-19:30
土曜/13:00-17:30
第1、第3日曜/13:00-17:30
■定休日:木曜/第2、第4日曜

店長さんはワークスチームのメカニックとして培った専門性の高い知識とスキルの持ち主で、またMTBライダーとしてのご経験もあり、ご存知の方も多いと思います。
以前、お店に伺った際に色々お話をいただいて一度、MTBを持ってきたらということになり診断してもらいました。
一目で1号機のパーツの組み方の問題点や故障箇所、メンテ不足の指摘があったこともあり、思い切ってチューニング、カスタマイズをお願いすることに!
詳細は次回へ・・・
「今回のカスタマイズちら見せその1」
テーマ:次世代のドライブトレインへ♪
・クランクセット
・シフトレバー
・フロントディレイラー
・リアディレイラー
・カセットスプロケット
・チェーン

「今回のカスタマイズちら見せその2」
テーマ:軽量化と剛性アップを♪
X-FUSION VELVET-RL 100mm。

さぁ、走りはどうなるのか?!



またご報告いたしま~す!!

2013-08-18 11:26 |
カテゴリ:山道へ
最近は出張や仕事の関係でまとまった時間がとれず、お山に行けない今日この頃。
休みの日は家の用事で大忙し(^_^;)、
というわけで先日、時間の許された朝一番で近くの山へ♪

自分に許された時間は60分。

久しぶりの山にちょっと興奮気味でペダリング。

先日の大雨で倒木もありました。

今は1号機が入院中のためヘビーな2号機で進む!

帰りはとろ~いダウンヒル
休みの日は家の用事で大忙し(^_^;)、
というわけで先日、時間の許された朝一番で近くの山へ♪

自分に許された時間は60分。

久しぶりの山にちょっと興奮気味でペダリング。

先日の大雨で倒木もありました。

今は1号機が入院中のためヘビーな2号機で進む!

帰りはとろ~いダウンヒル

2013-08-10 08:10 |
カテゴリ:メンテナンス
さて、仕事が忙しくてなかなか、山には行っていないんですが、
ブログでお世話になっている「我流かもしれないMTB整備と林道ツーリング」の
レーさんに教えて頂いて、先日、待望の自転車工具セットを購入しました!
BIKE HAND YC-735A ツールボックス。

【セット内容】
パンク修理セット,+/ードライバー,フリーホイールリムーバー,ミニドライバー,8×10両口スパナ,フリーホイールチューナー,30×32×40ヘッドセットレンチ,13×14×15×16mm両口ハブコンレンチ,コッタレスクランク外し,10~15スポークレンチ,2/2.5/3/4/5/6mmアーレンキー,BBカップツール,ペダルレンチ,カートリッジBBツール,モンキーレンチ,鉄タイヤレバー,チェーン切り,BB&ヘッドセットロックリングツール,8mmアーレンキー(1/2ソケットアダプター付)

私のような初心者にとっては充分な内容です。
でも、まだ一度も使ったことがないので性能は分かりません(^_^;)(^_^;)
7年もマウンテンバイクに乗っているのに、まともに工具も揃えていない私は
以前、ペダルを交換するためにモンキーレンチとスパナで悪戦苦闘した経験があります(*_*)
これからはコレ!ペダルレンチ!!

これまで自転車用に活用してきた大工セットの皆さん達。

そしていつかはレーさんのようにスプロケットも交換してやるぞっ!!

ブログでお世話になっている「我流かもしれないMTB整備と林道ツーリング」の
レーさんに教えて頂いて、先日、待望の自転車工具セットを購入しました!
BIKE HAND YC-735A ツールボックス。

【セット内容】
パンク修理セット,+/ードライバー,フリーホイールリムーバー,ミニドライバー,8×10両口スパナ,フリーホイールチューナー,30×32×40ヘッドセットレンチ,13×14×15×16mm両口ハブコンレンチ,コッタレスクランク外し,10~15スポークレンチ,2/2.5/3/4/5/6mmアーレンキー,BBカップツール,ペダルレンチ,カートリッジBBツール,モンキーレンチ,鉄タイヤレバー,チェーン切り,BB&ヘッドセットロックリングツール,8mmアーレンキー(1/2ソケットアダプター付)

私のような初心者にとっては充分な内容です。
でも、まだ一度も使ったことがないので性能は分かりません(^_^;)(^_^;)
7年もマウンテンバイクに乗っているのに、まともに工具も揃えていない私は
以前、ペダルを交換するためにモンキーレンチとスパナで悪戦苦闘した経験があります(*_*)
これからはコレ!ペダルレンチ!!

これまで自転車用に活用してきた大工セットの皆さん達。

そしていつかはレーさんのようにスプロケットも交換してやるぞっ!!

2013-08-05 08:00 |
カテゴリ:ポタリング
只今、1号機が入院中のため、2号機のキャノンデールmoto4でポタリング。
総重量16.4kgもあるオールマウンテンタイプ。

上りがしんどいので、ちょいと練習がてらにポタ。
向かうはいつもの大江山スキー場。


1号機ではへっちゃら坂道も2号機では息も絶え絶え(*_*)

宮津のMTB林道ツアーで休憩した岩戸で一休み。

MTB林道ツーリングの模様はこちら。


帰りはちょっと寄り道(^.^)




2号機で上り、下りを調べながら走っていると、上りはリアサスが大きく沈む分、
ペダリングのロスがだいぶありそうな感じでその分、下りではスピードを出しても1号機より全然、
安定しているようです。
やっぱり昨年に行ったウィングヒルズ白鳥のような下りメインの場所では活躍出来そうです
(今年も行こうと計画中♪ 公式HP)
追伸、先日、購入した「SWEAT GUTRの汗止めバンド」とhummelのスポーツサングラス。

まず、汗止めバンドのSWEAT GUTRはかなり汗止め効果があり、
目にはいることはかなり少なくなりましたが、
長い時間使うと溜まった汗がこめかみから流れ落ちれくることもあります。
次にhummelのスポーツサングラスは思ってた以上に良い感じ。
暗くて見えにくいかもと心配していましたが、林道に入っても、
しっかり路面を捉え障害物も乗り越えていける感じがします~♪
総重量16.4kgもあるオールマウンテンタイプ。

上りがしんどいので、ちょいと練習がてらにポタ。
向かうはいつもの大江山スキー場。


1号機ではへっちゃら坂道も2号機では息も絶え絶え(*_*)

宮津のMTB林道ツアーで休憩した岩戸で一休み。

MTB林道ツーリングの模様はこちら。


帰りはちょっと寄り道(^.^)




2号機で上り、下りを調べながら走っていると、上りはリアサスが大きく沈む分、
ペダリングのロスがだいぶありそうな感じでその分、下りではスピードを出しても1号機より全然、
安定しているようです。
やっぱり昨年に行ったウィングヒルズ白鳥のような下りメインの場所では活躍出来そうです

(今年も行こうと計画中♪ 公式HP)
追伸、先日、購入した「SWEAT GUTRの汗止めバンド」とhummelのスポーツサングラス。

まず、汗止めバンドのSWEAT GUTRはかなり汗止め効果があり、
目にはいることはかなり少なくなりましたが、
長い時間使うと溜まった汗がこめかみから流れ落ちれくることもあります。
次にhummelのスポーツサングラスは思ってた以上に良い感じ。
暗くて見えにくいかもと心配していましたが、林道に入っても、
しっかり路面を捉え障害物も乗り越えていける感じがします~♪
2013-08-04 00:35 |
カテゴリ:ポタリング
久々に我が家に帰ってきて、山チャリに行こうかと思っていたところ、
相方の友人が大阪から天橋立に海水浴に来ているとのことで久しぶりに一緒にポタリング。

海水浴場は水着の若者たちでいっぱいでしたが、私はがっつり山チャリスタイルで
少々、変態気味。
海水浴場をあとに、歩ら輪ぐルートに向かって進む!
私は自分の趣味を理解してもらうために相方に始めさせる悪いクセがあります(^_^;)
2012里山サイクリングin綾部、軽い、軽いと誘ってご機嫌斜めになった山吹MTBチャレンジフェスタ2012。

ここで相方のチャリ「ルイガノLGS-FIVE」をご紹介。
MTBイメージでクロスバイクのようなアスファルト路面の乗り心地の良さを
プラスしたモデル。

お天気サイコー!

歩ら輪ぐルートを通って阿蘇海を一周!


相方も高低差が無いので楽ちんモード。

帰りは二人で手作りアイスクリームショップ黒岡へ!

私は昔ながらのソフトクリーム!

相方は小豆モナカ!

糖分補給で帰路に!!
あ~楽しかった
相方の友人が大阪から天橋立に海水浴に来ているとのことで久しぶりに一緒にポタリング。

海水浴場は水着の若者たちでいっぱいでしたが、私はがっつり山チャリスタイルで
少々、変態気味。
海水浴場をあとに、歩ら輪ぐルートに向かって進む!
私は自分の趣味を理解してもらうために相方に始めさせる悪いクセがあります(^_^;)
2012里山サイクリングin綾部、軽い、軽いと誘ってご機嫌斜めになった山吹MTBチャレンジフェスタ2012。

ここで相方のチャリ「ルイガノLGS-FIVE」をご紹介。
MTBイメージでクロスバイクのようなアスファルト路面の乗り心地の良さを
プラスしたモデル。

お天気サイコー!

歩ら輪ぐルートを通って阿蘇海を一周!


相方も高低差が無いので楽ちんモード。

帰りは二人で手作りアイスクリームショップ黒岡へ!

私は昔ながらのソフトクリーム!

相方は小豆モナカ!

糖分補給で帰路に!!
あ~楽しかった
